.68k
その他の語句
用語の解説
.68kとは
(ロクハチケー)
.68kとは、旧Digital Research社によって開発された16ビットOS「CP/M-68k」で扱われる実行ファイルに付く拡張子のことである。
CP/M-68kは、Digital Research社のOS「CP/M」シリーズのうち、特にMotorola社の16ビットCPU「MC68000」をサポートしていた製品のことである。
CP/Mは、CPUの性能が8ビットから16ビットへと移行する際にMS-DOSなどにシェアを奪われていったが、現在でも「X68kエミュレータ」と呼ばれるソフトウェアを使用することによって、他のマシン上で動作させることができるようになっている。
CNET Japan
-
北海道の「サ旅」が結ぶ関係人口--つながりが高付加価値を生むワーケーションのススメ
道東地域を舞台に三日間行われた「サ旅ワーケーション」について紹介する。