.datとは
(ダット)
.datとは、ファイル全般に対して用いられることがある汎用の拡張子である。
一般的に、拡張子の多くは、テキストファイルや画像ファイルといった特定のファイルタイプ、あるいは、特定のアプリケーションソフトに対応している。
これに対して、.datは、どのような形式のファイルに対しても付けられている場合があり得る。
このため、拡張子が.datであるというだけでは何で開けばよいか判断することは難しい。
同じ.datファイルでも、テキスト形式のファイルもあれば、バイナリ形式のファイルもある。
.datの拡張子そのものは、ファイルを作成・保存した際の形式と等しく扱えば、他の普通のファイルと同様に開くことができる。
例えば、Windowsの「メモ帳」で作成したテキストファイルに.datの拡張子を付けて保存した場合、ファイルはテキスト形式であり、テキストファイルを扱えるメモ帳、ワードパッド、その他のテキストエディタなどで開くことができる。
ただ、拡張子が.datのままでダブルクリックをしても、ファイルに対応するアプリケーションは判別できないので、アプリケーション側から「ファイルを開く」を選択するか、あるいはファイルの拡張子を直接変更してから操作を行う必要がある。
拡張子の直接変更は、誤ったファイルタイプに変更してしまうと、ファイルの破損を招くおそれがあるので、注意を要する。
ファイルを作成した際のアプリケーションソフトと対応する拡張子をあらかじめ確認し、バックアップを取るなどしてから試みるのが望ましい。
なお、Microsoft Outlookにおいてリッチテキストフォーマット(RTF)を利用し、添付ファイルを含むメッセージを送信すると、受信者にはwinmail.datというファイル名のファイルが追加されることがある。
これは、RTFを利用してメッセージを送信したが、受信者側でRTFに対応していなかった場合に、RTFの制御情報が格納されるファイルである。
用語解説出典
powered by. Weblio