.htaccess
その他の語句
用語の解説
.htaccessとは
(ドットエイチティーアクセス)
.htaccessとは、WebサーバーのApacheにおける、サーバーのディレクトリごとの設定情報を記しておくためのファイルのことである。
分散設定ファイルと形容されることもある。
.htaccessに記述された設定情報は、.htaccess自体が設置されたディレクトリと、その下位階層に位置したサブディレクトリに対して有効となる。
設定可能な内容としては、パスワードの設定(Basic認証)、特定のホストコンピュータからのアクセスの拒否、Webページのリダイレクトなどを挙げることができる。
Apacheにおけるメインの設定は、httpd.confと呼ばれる設定ファイルによって行われる。
httpd.confは、Webサーバーの管理者(スーパーユーザー)によってのみ編集や更新が可能である。
httpd.confの設定によって、.htaccessで設定できる内容を制限することもできる。
.htaccessを必要以上に設けることは、管理上の情報の分散を招くなどのデメリットをもたらす場合があるとされる。
一部のホスティングサービスでは、ルートディレクトリには直接接触せずに任意の設定変更を実現するものとして、.htaccessの使用が認められている。
CNET Japan
-
KDDIら、スマホで鍵を開け閉めできる「あんしんスマートロック」--閉め出し時は無償対応
KDDIと沖縄セルラー電話は10月3日、自宅の扉に設置することでスマートフォンで鍵を開け閉めできる「あんしんスマートロック」を発売したと発表した。