.jpeg

用語の解説

.jpegとは

(ジェイペグ,)
.jpegとは、写真などの画像を圧縮する際に用いられるファイルに付く拡張子のことである。
正式には、Joint Photographic Experts Groupと言い、ISOにより設置された専門家組織の名称をそのまま使用している。 通常は、不可逆圧縮であるため、一度圧縮して荒くなった画像を元に戻すことはできない。 また、圧縮率により、画像の劣化が異なってくる。 なお、JPEG2000では可逆圧縮を行うことができる。 2002年7月にForgent社が突然、特許権の保持を宣言したことで話題を呼んだ。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]