.xlsm
その他の語句
用語の解説
.xlsmとは
.xlsmとは、Microsoftの表計算ソフト「Excel 2007」(Microsoft Office Excel 2007)で作成された、マクロ機能が有効なブックに付く拡張子である。
Excel 2007で作成・保存されたブックの標準的な拡張子は、「.xlsx」である。
この拡張子は、マクロ言語の設定を保存しない。
マクロを登録した上で、あえて「.xlsx」でファイルを保存すると、マクロの設定は削除される。
VBAなどでマクロを設定し、マクロごと保存したい場合には、拡張子を「.xlsm」にして保存する必要がある。
Excel 2007をインストールしていない環境で、.xlsmのファイルを開きたい場合、Excel読み取り専用のアプリケーションである「Excel Viewer」を利用すれば、閲覧・印刷が可能である。
この際、マクロを実行することはできない。
従来のExcelのバージョンでは、ファイルにマクロ機能の有無に関するファイル形式の区別がなく、拡張子は一律して「.xls」だった。
Office 2007になって、文書ファイルがOOXMLで扱われるようになった際、「.xlsx」や「.xlsm」といったマクロの有無による区別が新たに採用された。
拡張子によってマクロ機能を含んでいるか否か判別できるため、マクロウィルスなどのように悪意のあるコードを含む可能性のあるドキュメントを、あらかじめ特定して、より安全に対処することができる。
Office 2007における他のアプリケーションでも、.xlsxと同様にマクロの有無によって拡張子が異なる。
例えば、Word 2007では通常の文書が「.docx」、マクロが付くと「.docm」となる。
同じくPowerPoint 2007では、通常の文書が「.pptx」、マクロが付くと「.pptm」となる。
CNET Japan
-
KDDI、フライウィールと資本業務提携--企業のデータ利活用を推進へ
KDDIとKDDI Digital Divergence Holdingsは3月27日、データエンジニアリング専門のスタートアップであるフライウィールと3月10日に資本業務提携を締結したと発表した。