3-Dセキュア
その他の語句
用語の解説
3-Dセキュアとは
(3-Dセキュア)Visa International社が開発したクレジットカード決済システム。
インターネット上でのクレジットカード決済用技術としてはSETが先行していたが、使い勝手が非常に悪かったためにまったく普及せず、代わって使い勝手を重視した3-Dセキュアが考案された。
ユーザは特別なアプリケーションなしで3-Dセキュアを利用でき、ECサイト側もプラグインを用意することで3-Dセキュアに対応できる(3-Dセキュア非使用者もそのまま決済できる)。
現在日本ではDCカードが3-Dセキュアを試験運用している。
用語解説出典 powered by. IT用語辞典 e-Words
Special PR
CNET Japan
-
アドビの「源ノ角ゴシック」がバリアブルフォントに対応--ウェイトを自由に調整可能
アドビは4月8日、グーグルと共同開発した世界初のPan-CJK(中国語、日本語、韓国語で共用できる)オープンソースフォント「Source Han Sans」のバリアブルフォント「Source Han Sans Variable(日本名:源ノ角ゴシック)」を発表した。同等のフォントは、グーグルからも「Noto Sans CJK Variable」として提供する。