4.3BSD Net/2
その他の語句
用語の解説
4.3BSD Net/2とは
(4.3BSDNet/2)カリフォルニア大学バークリー校で開発された、UNIX互換OS。
BSDはAT&T社の技術を元にして成立したOSだったが、4.3BSDからAT&T社関連の技術を使用している部分を取り除き、ネットワーク経由での自由配布を可能にしたものが4.3BSD Netシリーズである。
4.3BSD Net/2をベースにしたOSは多く、PC-UNIXの先駆けとなる386BSDや、現在は商用OSとしてリリースされているBSD/OSが、4.3BSD Net/2から枝分かれしている。 このうち386BSDからはBSD系OSとして有名なFreeBSDやNetBSDが枝分かれするなどしており、4.3BSD Net/2は現在のBSD系OSの源流ともいえるOSとなっている。
ちなみに、4.3BSD Net/2はリリース後の訴訟でライセンスが必要な部分が残っていたことが判明したため、現在のBSD系OSは4.3BSD Net/2のバージョンアップ版に相当する4.4BSD-Liteシリーズをベースとしたものに移行している。
用語解説出典 powered by. IT用語辞典 e-Words
Special PR
CNET Japan
-
ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC」、2021年もオンライン開催--8月24日から
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、コンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC2021」について、8月24~26日までの会期で、オンラインにて開催すると発表した。