ADSLモデム
その他の語句
用語の解説
ADSLモデムとは
(ADSLモデム)コンピュータをADSL回線に接続する際に必要になる信号変換機。
公衆回線網を通じて送られてくるADSL信号をEthernet(10BASE-T)の信号に変換したり、その逆を行なう。 ADSLモデムとコンピュータの間はEthernet LANでつながれる。
日本国内ではADSLの規格は各社ごとに異なるため、現在は各キャリアが自社規格に対応したADSLモデムをレンタルしている。 一部のキャリアではADSLモデムの売り切りも受け付けているが、キャリアを変更した場合や設置地点を変更した場合には同じADSLモデムでは利用できないことがあるので注意が必要である。
用語解説出典 powered by. IT用語辞典 e-Words
Special PR
CNET Japan
-
「労働時間の2割はムダ」で年間6650億円の損失--法人営業の問題点
売り手の営業担当者は「労働時間の約2割は無駄」と考えており、年間約6650億円の経済損失が発生しているという。買い手の約4割は「リモート営業を提案されてもマイナスの印象は抱かない」としている。