ARPU
その他の語句
用語の解説
ARPUとは
(ARPU)通信事業における、加入者一人あたりの月間売上高。
ARPUがよく話題になるのは携帯電話業界で、現在の日本の携帯電話事業におけるARPUは各社ともに8000円前後。 内訳は音声通話料とメールなどのデータ通信料に大別されるが、音声通話による収入は頭打ちの傾向が強まっており、各社ともデータ通信を応用した新サービスによるARPU増大に力を入れている。
ARPUは収入の多寡をあらわす指標なので、それがそのまま収益の大きさを意味するわけではない。 このため、最近では、携帯電話事業者の収益性の評価には、ARPUよりも、販売コストや配信コストなどまで考慮に入れた「AMPU」(Average Margin Per User:加入者一人あたりの月間粗利益)を使うべきだという意見もある。
用語解説出典 powered by. IT用語辞典 e-Words
Special PR
CNET Japan
-
マイクロソフト「Edge」、「Android」版でコードベース統合に向け前進
マイクロソフトは、新しい「Edge」ブラウザーを「Canary」チャネルで「Android」版のテスター向けに提供している。