AS/400

用語の解説

AS/400とは

(エースヨンヒャク,AS/400,)
AS/400とは、IBMが1988年に発表した、オフィスコンピュータに相当する中小クラスのコンピュータシステムのシリーズ名である。
2008年に登場したIBM Power Systemsに先行するシリーズであった。 AS/400では、オペレーティングシステム(OS)としてはOS/400が、データベースシステムとしてはリレーショナルデータベースのDB2が搭載されている。 ハードウェア、ソフトウェアともにIBMから提供されており、マシンを仮想化することによってアプリケーションプログラムの実装をハードウェアから切り離すことを可能にしている。 CPUは、当初CICS型が採用されていたが、1995年にRISC型に移行されている。 また、AS/400の操作には、多くの場合、RPG(Report Program Generator)やCOBOLなどが用いられる。 AS/400は、管理面での高い信頼性と、高いセキュリティ性を実現しており、会社規模に関わらず、多くの業種で使用されている。 AS/400は、2000年にIBM eSever iSeriesと改称、同じく2006年にはIBM System iと改称された。 2008年には、後継シリーズとなるPower Systemsが発表されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]