ASP・SaaS

用語の解説

ASP・SaaSとは

(エーエスピー・サーズ)
 ASPは「Application Service Provider」、SaaSは「Software as a Service」の略。
それぞれ、利用者が自社で運用するサーバーではなく、提供者が運用するサーバーでアプリケーションを稼働させ、インターネット越しに利用するサービス形態を指す。  提供者側には売りきりでなく定期的に利用料を徴収できるというメリットがあり、ユーザー側には運用を外部に出すことができるというメリットがある。  ASPは1999年頃のインターネットの本格普及とともに出現し、「将来的にはほとんどの企業がASPに移行する」ともいわれていたこともある。 しかし、ハードウェアの価格や運用コストの低下といった逆風もあり大きな普及には至らなかった。 また、カスタマイズ要求に応えられない、他システムとの連携が取りにくいといったASPそのものの問題も露呈した。  現在SaaSといわれているものはこうしたASPの問題を解決しているとされる。 利用者ごとに機能の選択などが可能になっているほか、ほかのシステムとの連携も考慮されている。 こうした機能はSOAなどの連携技術の取り込みによって実現されている。  上に書いた面で、SaaSはASPの発展系といえる。 とはいえ、SaaSという言葉が出てくる以前より低価格化が進んでおり、顧客の獲得コストを考えると利益を出すのは容易ではない。 提供者にとっては一度獲得した顧客を囲い込んでいかに長期的に使わせるかが鍵になる。 逆に利用者はシステムを自社で持つときと同様、乗り換えにはコストのかかるプラットフォームととらえ、選定を慎重に行いたい。

  powered by. ZDNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]