AdobeRGB
その他の語句
用語の解説
AdobeRGBとは
(アドビアールジービー)
AdobeRGBとは、Adobe Systemsが定義した色空間(カラースペース)のことである。
1998年に発表された。
DTPなどの場面において多く用いられている。
色空間とは、色の組み合わせによって色彩を表現するために、要素色が数値で定義された体系のことである。
一般的に、ディスプレイなどの発光する表示媒体ではRGB(Red, Green, Blue)が用いられ、印刷物のように光反射による表示媒体ではCMYK(Cyan, Magenta, Yellow, blacK)が用いられる。
RGBの中にもふたつの規格がある。
ひとつは国際電気標準会議(IEC)によって規定されたsRGB(standard RGB)であり、国際的な標準規格としてWindowsをはじめ多くのハードウェア・ソフトウェアにおいて用いられている。
そしてもう一方のRGB色空間が、Adobe Systemsの定めたAdobeRGBである。
sRGBは基本的にCRTディスプレイで色を表現することを想定しているため、表現できる色の範囲には一定の限りがある。
AdobeRGBは、sRGBに比べても遥かに広い範囲の再現領域を持ち、きめの細やかな色彩の表現が可能となっている。
印刷物に対する適合性や色構成の厳密性も高く、特にDTPの分野などでは長らくAdobeRGBが標準的に用いられている。
ただしAdobeRGBを再現できる機器は比較的高価であり、もっぱら業務用の機材で採用されている。
最近では、一般のディスプレイやデジタルカメラなどにAdobeRGBが採用されるケースが増えており、デジタルカメラで撮影した写真画像をAdobe Photoshopなどのフォトレタッチソフトで編集し、印刷までを行なっても、想定されたとおりの色表現を行なうことが可能となってきている。
ただ、sRGBモニタにのみ対応しているディスプレイでAdobeRGBを編集する場合には、ディスプレイにはsRGBで表示されることとなる。
AdobeRGBで撮影してsRGBで表示させると、表示が多少くすんでしまう。
逆にsRGBで撮影したものをAdobeRGBで表示させると、彩度が上がってしまうなどの困難がある。
CNET Japan
-
ソニー、フルサイズセンサー搭載の「VLOGCAM」--高感度、低ノイズの最上位機
ソニーは、VLOGCAMシリーズにフルサイズイメージセンサーを搭載した「VLOGCAM ZV-E1」を発表した。レンズ交換式デジタル一眼カメラになる。