After Dark
その他の語句
用語の解説
After Darkとは
(アフターダーク)
After Darkとは、米国のBerkeley Systemsが製作したMacintosh向けのスクリーンセーバーの名称である。
日本では株式会社インフィニシスが発売している。
After Darkは、プラグインによって表示のバリエーションを増やせるという機能を持ち、複数のタイプのスクリーンセーバーを提供していた。
その中でも、「フライングトースター」(Flying Toaster)と呼ばれるスクリーンセーバーは、翼の生えたレトロなトースターが、狐色に焼けたトーストと一緒に飛翔するという、シュールな世界観で、Macintoshユーザーに大変うけて、After Darkを一躍有名なソフトウェアにした。
After Darkは、1989年に初めて登場した。
当初、Mac OSは標準でスクリーンセーバーを装備していなかったこともあり、After DarkはMacintoshのスクリーンセーバーの定番として広く利用されていた。
Mac OS Xにネイティブで対応しているスクリーンセーバーは「After Dark X」と呼ばれる。
なお、現在はWindows対応のバージョンも提供されている。
CNET Japan
-
ソニー、フルサイズセンサー搭載の「VLOGCAM」--高感度、低ノイズの最上位機
ソニーは、VLOGCAMシリーズにフルサイズイメージセンサーを搭載した「VLOGCAM ZV-E1」を発表した。レンズ交換式デジタル一眼カメラになる。