Amazon EC2

用語の解説

Amazon EC2とは

(アマゾンイーシーツー,)
Amazon EC2とは、Amazon.comが提供しているクラウドサービス群「Amazon Web Services」(AWS)の一つとして提供されている、仮想化されたWebサーバーのコンピュータリソースをレンタルできるサービスである。
Amazon EC2では仮想化技術「Xen」を利用して、クラウド上のコンピュータリソースを「インスタンス」と呼ばれる仮想マシンに小分けし、提供している。 仮想マシンはあらかじめ複数のスペックが用意されており、必要に応じて選択できる。 Amazon EC2を利用すれば、必要が生じた場合にすぐ利用でき、サーバー購入等の初期費用(イニシャルコスト)が発生せず、従量制の課金体系で必要分のみ使用できるという利点がある。 サーバーはAmazon.comが商用で用いている同じシステムを利用するので、信頼性も高水準にあると言える。 Amazon EC2はWebサーバーと同様に利用することができるが、データの永続的な記録を行うことができない。 そのため、データを保存したい場合には永続的な記憶装置を利用できる「Amazon S3」などが併用される。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]