BTO

用語の解説

BTOとは

(ビーティーオー,注文生産方式,)
BTOとは、顧客からの注文を受けた後に製品を生産する、生産の方式のことである。
BTOは、パソコンにおいては、注文時に基本的な仕様をユーザー自らが選べる方式のことで、用途に合った柔軟なシステム構成が可能になる。 例えば、CPUやメモリ、ハードディスク、ディスプレイ、ネットワーク機能などを、メーカーが用意した選択肢の中から選ぶことが可能である。 このように、ユーザーにとって重要だと思う機能を強化して、重要でないと思う機能を弱化したパソコンを注文することも可能である。 その半面、BTOでは、メーカーがユーザーの注文を受けてから生産に取り掛かるため、すぐに商品を用意して納入することは困難である場合が多い。 そのため、メーカーがBTOを実現するには、SCM(サプライチェーンマネジメント)を活用した納期短縮が必要であるといわれている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]