BURN-Proof
その他の語句
用語の解説
BURN-Proofとは
(バーンプルーフ)
BURN-Proofとは、CD-RやCD-RWなどのメディアへデータを書き込む際に発生するバッファアンダーランと呼ばれるエラーを防ぐ技術のことである。
1999年に三洋電機によって開発された。
バッファアンダーランは、CD-RやCD-RWにデータを書き込む際にバッファのデータ転送が途切れてしまうことによって、書き込むデータがない状態で書き込みが続けられようとし、エラーとなる現象である。
これによって書き込みに失敗したCD-RやCD-RWは、メディアのデータ構造が破壊され、二度と使用できなくなる。
BURN-Proofでは、バッファに蓄えられた転送データが少なくなった段階で、書き込み作業を一時停止できるようになっている。
このとき停止位置を記憶しておくことで、停止位置から書き込みを再開し、途切れのない書き込みができるようになっている。
BURN-Proofと同様の技術としては、リコーが開発したJustLinkや、ヤマハが開発したSafeBurnなどがある。
CNET Japan
-
ソニー、半透明「グラスブルー」採用のヘッドホン「WF-C710N」--ヘッドバンド型に新色も
ソニーは4月18日、完全ワイヤレスヘッドホン「WF-C710N」を発表した。