Bensley

用語の解説

Bensleyとは

(ベンスレイ)
Bensleyとは、Intelがデュアルプロセッサのサーバー向けに開発しているハードウェアプラットフォームの開発コード名である。
Bensleyは、CPUの搭載と接続形態を変更することによってパフォーマンスを向上させることができる。 具体的には、FSB(Front Side Bus)を2本搭載し、それぞれにプロセッサソケットを接続するDIB(Dual Independent Bus)技術を採用することによって、最大1333MHzのクロック周波数に対応する高速化が実現されると言われる。 Bensleyと同様のデュアルプロセッサ対応プラットフォームで、ワークステーション向けに開発されているものは、「Glidewell」と呼ばれている。 BensleyとGlidewellは、いずれも2006年後半の提供開始が予定されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]