BlackBerry

用語の解説

BlackBerryとは

(ブラックベリー)
BlackBerryとは、NTTドコモが2006年9月から日本国内で販売を開始したスマートフォンの名称である。
カナダに本社を置くResearch In Motion(RIM)が開発している。 BlackBerryはグループウェアとの連携機能が特徴で、社内システム上のメールやスケジュールなどの機能を、外出先でも利用可能にする携帯電話である。 当初は英語版のみだったが、2007年7月からは日本語環境に対応した端末を販売している。 通常、携帯電話で社内システムを利用可能にするには、社内システムに外からのアクセスを許可するポートを開けなければならない。 一方BlackBerryのシステムでは、BESからBBIへの外向きのポートを開けるだけで済むため、セキュリティが高いとされる。 BlackBerryを利用するには、グループウェアに加えて、社内に「BlackBerry Enterprise Server」(BES)を構築する必要がある。 BESがグループウェア上の情報を、RIMが用意するシステム「BlackBerry Infrastructure」(BBI)を介して、BlackBerryの端末に配信する。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]