Blowfish

用語の解説

Blowfishとは

(ブローフィッシュ)
Blowfishとは、ブルース・シュナイアー(Bruce Schneier)によって開発されたライセンスフリーな暗号化方式のことである。
1993年に発表された。 Blowfishは32ビット~448ビットの可変長の暗号鍵を使用し、64ビットのブロックごとに暗号化を行う。 高速さも特徴となっており、DES(Data Encryption Standard)やIDEA(International Data Encryption Algorithm)などの暗号化アルゴリズムよりも高速に暗号化を行うことが可能であるとされている。 Blowfishは高性能であることに加えて、ライセンスを要求しないフリーなプログラムであり、ソースコードが公開されている特徴を持っている。 このため、暗号化ソフトをはじめとした様々なアプリケーションにおいてBlowfishが採用されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]