CDG

用語の解説

CDGとは

(シーディージー,)
CDGとは、ブラザー工業株式会社が開発した、グリッドコンピューティング技術を応用したオンデマンドのコンテンツ配信システムの名称である。
グリッドコンピューティング技術とは、ネットワークを通じて複数のコンピュータを仮想的に連結させ、あたかも一個の高性能コンピュータであるかのように機能させて処理を行う技術のことである。 利用者は個々のコンピュータ資源(端末機)を必要な処理能力や記憶容量に応じて利用することができ、負荷も分散されるという利点がある。 CDGは、グリッド技術を用いたコンテンツ配信システムとしては世界で初の実現例となる。 CDGでは、デジタル家電のような端末のCPUやメモリ、あるいは端末に接続したネットワークといったコンピュータ資源をシステム全体で共有し、コンテンツの配信を行う方式が取られる。 各端末は、独自のアルゴリズムによって、アクセス頻度に応じた自律的なコンテンツのキャッシュを行う。 これによってシステム全体の負荷分散も協調して自律的に行うことが可能となり、アクセスが集中しても、映像や音楽のような大容量データへのリクエストが集中しても、安定した配信システムも運用ができる。 またセキュリティの面でも、コンテンツの暗号化や電子認証による端末同士の認証などを行うことによって、CDGは非常に高いセキュリティ性を保つことができるとされる。 ブラザー工業は、CDGの技術を用いることによって、従来のクライアントサーバーシステムによる運用よりもコストを数千分の一に抑えることができるとしている。 そして、従来方式では実現することが困難だった、百万規模のユーザーからギガバイトクラスの大容量コンテンツへの同時アクセスも可能にする、としている。 CDGは現在注目を集めている音楽配信や映像配信(VOD)、あるいはゲームの配信などに適した技術として注目を集めている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]