CMOS

用語の解説

CMOSとは

(シーモス,相補型MOS,相補型金属酸化膜半導体,)
CMOSとは、半導体の一種であるMOSを改良した半導体である。
1つの半導体に、N型とP型両方のMOSを使った回路で、N型とP型が補い合うように接続された集積回路であるため、相補型金属酸化膜半導体とも言われる。 CMOS回路の部品は消費電力が少ないことを特徴としている。 例えばデジタルスチルカメラや携帯電話のような、小型の機器によく用いられる。 また、メモリやCPUにも用いられている。 デジタルスチルカメラにおいては、CMOSイメージセンサーとして利用されている。 これは光によって電荷を発生するダイオードから電気の入力を得て、光の強さを認識するものである。 CCDと同じ働きをするが、CMOSの方が低消費電力で小型化に向いている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]