CMOS
その他の語句
索引はこちら
C
用語の解説
CMOSとは
(シーモス,相補型MOS,相補型金属酸化膜半導体,)
CMOSとは、半導体の一種であるMOSを改良した半導体である。
1つの半導体に、N型とP型両方のMOSを使った回路で、N型とP型が補い合うように接続された集積回路であるため、相補型金属酸化膜半導体とも言われる。
CMOS回路の部品は消費電力が少ないことを特徴としている。
例えばデジタルスチルカメラや携帯電話のような、小型の機器によく用いられる。
また、メモリやCPUにも用いられている。
デジタルスチルカメラにおいては、CMOSイメージセンサーとして利用されている。
これは光によって電荷を発生するダイオードから電気の入力を得て、光の強さを認識するものである。
CCDと同じ働きをするが、CMOSの方が低消費電力で小型化に向いている。
CNET Japan
-
マイクロソフトは、「Surface」シリーズの3つの新型PCを発表した。ハイエンドモデル「Surface Laptop Studio 2」、低価格モデル「Surface Laptop Go 3」、そして着脱式2-in-1モデル「Surface Go 4」だ。