Canonical XML

用語の解説

Canonical XMLとは

(カノニカルエックスエムエル,XML Canonicalization,XML正規化,XML-C14N,)
Canonical XMLとは、マークアップ言語であるXMLにおいて表記を統一するために用いられる記法のことである。
「正規化されたXML文書」という意味を持つ。 W3Cによって策定された。 XMLは、同じ内容を記述する際にある程度の異なる記述法を行っても差異を吸収できる余裕をもっており、出力された結果を見て同一の内容と判断されるようなXMLの記述も、コードのレベルでは異なる文字列から構成されるている場合がある。 具体的には、ソースコードに改行が含まれていたりいなかったり、文字列が異なる文字コードで書かれていたり(あるいは実体参照で指定されていたり)すると、結果として出力される内容は同じでもXMLの記述そのものは別物と判断される。 XML文書の暗号化などを行う際には、このような表記にゆれによって暗号照会が失敗する恐れがある。 そのため、XMLによる電子署名などを利用する際には、Canonical XMLによって表記を統一する必要がある。 余談だが、W3Cがオンラインで公開しているCanonical XMLの勧告文書のURIはhttp://www.w3.org/TR/xml-c14nとなっている。 この「c14n」とは「XML Canonicalization」(Cとnとの間に14文字)の意味である。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]