Canonical XML

用語の解説

Canonical XMLとは

(カノニカルエックスエムエル,XML Canonicalization,XML正規化,XML-C14N,)
Canonical XMLとは、マークアップ言語であるXMLにおいて表記を統一するために用いられる記法のことである。
「正規化されたXML文書」という意味を持つ。 W3Cによって策定された。 XMLは、同じ内容を記述する際にある程度の異なる記述法を行っても差異を吸収できる余裕をもっており、出力された結果を見て同一の内容と判断されるようなXMLの記述も、コードのレベルでは異なる文字列から構成されるている場合がある。 具体的には、ソースコードに改行が含まれていたりいなかったり、文字列が異なる文字コードで書かれていたり(あるいは実体参照で指定されていたり)すると、結果として出力される内容は同じでもXMLの記述そのものは別物と判断される。 XML文書の暗号化などを行う際には、このような表記にゆれによって暗号照会が失敗する恐れがある。 そのため、XMLによる電子署名などを利用する際には、Canonical XMLによって表記を統一する必要がある。 余談だが、W3Cがオンラインで公開しているCanonical XMLの勧告文書のURIはhttp://www.w3.org/TR/xml-c14nとなっている。 この「c14n」とは「XML Canonicalization」(Cとnとの間に14文字)の意味である。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]