DIT

用語の解説

DITとは

(ディレクトリ情報ツリー,)
DITとは、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)を使用したディレクトリサービスにおけるデータの格納構造のことである。
一般に、ディレクトリサービスはネットワーク上のリソースを一元管理するための手法を指している。 LDAPでは、ディレクトリサービスをツリー構造によって階層的に管理している。 各ディレクトリは、ひとつのエントリとして情報を格納したり他のエントリのコンテナとしてそれぞれ情報を保有している。 各エントリは「cn」や「ou」などの要素によって識別され、それぞれの固有性を保っている。 これらの識別子は「DN」(Distinguished Name)と呼ばれている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]