DVD+RW

用語の解説

DVD+RWとは

(ディーブイディープラスアールダブリュー,plus RW,Phase Change ReWritable,PC-RW,)
DVD+RWとは、DVD規格をベースとした光ディスク型記憶メディアの一つで、日本のソニー、オランダのPhilips Electronics、アメリカのHewlett-Packardの3社によって策定されたDVD規格のことである。
ソニーなど3社を中心として米Dellや米Microsoftなどが参加しているDVD+RWアライアンスによって、普及促進活動が行われている。 DVD+RWは相変化記録(Phase Change Recording)方式によって記録面を書き換える方式を採用しており、片面で4.7GB、両面で最大9.4GBのデータを記録することが可能になっている。 高速記録が可能であることやランダムアクセスが可能であることなどから、コンピュータの記録媒体として優れているとされる。 また、DVD-ROMやDVD-Videoとの互換性も高い。 DVD+RWと同じく書き換え可能なDVDメディア規格としては、DVD-RWがある。 DVD+RWとDVD-RWはそれぞれ独自に開発された全く別の規格で、互換性を持っていない。 DVD+RWとDVD-RWは、書き換え可能なDVD規格の標準規格の座を争い競合していたが、DVD規格の標準団体であるDVDフォーラムはDVD-RWを正式に規格として採用した。 このためDVD+RWは厳密にはDVD規格ではないという見方もあり、「+RW」(plus RW)や「PC-RW」(Phase Change ReWritable)という呼び方が用いられることもある。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]