DVD

用語の解説

DVDとは

(ディーブイディー,)
DVDとは、光ディスクを用いた記憶メディアの一種で、CD(コンパクトディスク)と同じ直径12センチメートルのディスクにCDの約7倍~12倍程度のデジタルデータを記録可能とした光ディスクの規格のことである。
DVDフォーラムで規格が策定された。 DVDのデータ記録や読み取りの原理は、ほぼCDと同様である。 データ記録のために光ディスクに設けられたピットと呼ばれる凹凸部分が非常に高密度になっているため、CDと同じサイズでもはるかに大容量のデータを記録することが可能となっている。 データの読み取りには波長約650nm(ナノメートル)のレーザー光が使用されている。 また、ディスクは2枚の0.6mmの盤が一枚に合わさった構造をしており、両面に記録したり片面2層に記録したりすることが可能となっている。 片面1層で約4.7GBまで記録することができる。 DVDメディアの規格には様々な種類がある。 読み出し専用のDVD-ROM、一度だけ書き込みが可能なDVD-R、相変化光ディスク技術によって書き換えを可能にしたDVD-RWやDVD-RAMなどがある。 ちなみに映画などの記録媒体として利用されているDVD-Videoや、PlayStation 2やXboxなどのゲームソフトに採用された光ディスクは、DVD-ROMの規格を使用している。 DVDの次世代規格となる光ディスクの規格としては、Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)やHD DVDなどが開発されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]