ETL
その他の語句
索引はこちら
E
用語の解説
ETLとは
(イーティーエル,抽出、変換、挿入,)
ETLとは、基幹業務システムなどに蓄積されたデータを、データの関連性分析などを行うためのデータベースであるデータウェアハウスなどで利用する際の必要作業である、「抽出」と「変換」、「挿入」の3作業のことである。
ETLでは、ソースとなるデータに対して、不正なデータの修正(データクレンジング)と抽出、データ形式の変換などが行われる。
ETLのプロセスは、データウェアハウスの構築にとって必要な作業である。
ETLの語は、ETL作業を一括して行うためのソフトウェアを指すことも多い。
従来、ETL作業は専用のプログラミング工程などを必要とし、大きな労力負担となっていたが、ETLツールの登場によって自動化やGUI操作が可能となり、より容易にデータウェアハウスを構築することが可能となっている。
CNET Japan
-
有吉弘行氏の「X」(旧Twitter)に謎外国人コメントが殺到--理由や問題点は
有吉弘行氏が、「コメント欄は謎の外国人で荒れています。 ブロックはあきらめました。 混沌状態をお楽しみください。」と「X」(旧Twitter)で投稿して話題となっている。