Edy

用語の解説

Edyとは

(エディ)
Edyとは、ビットワレット株式会社が提供している電子マネーの名称である。
Edyでは、非接触式ICカード技術であるFeliCaを利用した、プリペイド式の電子マネーである。 あらかじめ店頭端末やクレジットカードから入金(チャージ)した額だけ利用できる。 当初はICカードとして提供され、企業との提携によりポイント加算などのメリットを付加したカードも多く発行された。 その後、携帯電話にEdyを組み込んで利用できる、おサイフケータイが登場したことで、携帯電話の端末を通してEdyを利用するユーザーが急増し、また、Edyの利用者も増加している。 なお、PCでFeliCaのリーダーライターが利用可能であれば、インターネットを通じてEdyにチャージを行ったり、オンラインショッピングでEdyを利用し決済を行うこともできる。 同様に、PLAYSTATION3上で利用することもできる。 Edyは電子マネーのサービスの中でも最も普及しているサービスの一つであるといえる。 2008年9月時点で、全国の約7万9千店の加盟店においてEdyによる支払いが利用可能と発表されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]