Google Earth

用語の解説

Google Earthとは

(グーグルアース,Google アース,)
Google Earthとは、Googleが提供している、世界中の地理空間情報を表示するアプリケーションソフトのことである。
PCにインストールして利用される。 Google Earthには、地球の全地域をほぼ網羅した衛星写真データが収録されており、地点の移動や、接近、眺める角度の変更などを自由に行うことができる。 地球全体を一望できるような遠距離から、大都市では地面の詳細な様子まで分かる近接した視点まで、ズームイン・ズームアウトすることができる。 Google Earthに備わる検索ボックスで地名やランドマークなどを検索すると、目的の場所まで一気にジャンプすることができる。 後のバージョンでは、地図上の主な地形や建物についてはポリゴンとテクスチャーマッピングによって起伏が再現されるようになり、視点を傾斜させると立体的な様子も分かるようになっている。 また、「Sky機能」と呼ばれる機能では、地球ではなく宇宙の天体を閲覧することができるようになっている。 Google Earthは、個人用途向けは無償で提供されており、Googleのホームページからダウンロードすることができる。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]