HD-PLC
その他の語句
用語の解説
HD-PLCとは
(エイチディーピーエルシー,High Definition PLC,)
HD-PLCとは、松下電器産業が提唱している、高速なPLC(電力線通信)方式の名称である。
2004年に発表された。
HD-PLCでは、ウェーブレット変換と呼ばれる周波数解析アルゴリズムが用いられた「Wavelet-OFDM」方式が採用されており、最大190Mbps程度の高速データ伝送が可能となっている。
また、暗号化方式として128bitのAES(Advanced Encryption Standard)方式が採用されており、セキュリティ性の向上も図られている。
2007年9月には、松下電器を発起人として「HD-PLCアライアンス」が設立され、製品間での通信互換性の向上などを目指し活動を行っている。
ちなみに、HD-PLCの他のPLCの方式としては「UPA」(Universal Powerline Association)方式や「HomePlug」方式などがある。
CNET Japan
-
中小企業向けM&Aサービスのオーナーズ、約11億円の資金調達--AI活用の強化へ
中小企業向けに専属M&Aエージェントサービス「RISONAL M&A」などを運営するオーナーズは11月29日、シリーズAラウンドにおいて、で約11億円の資金調達を実施したと発表した。