HSDPA

用語の解説

HSDPAとは

(High Speed Downlink Packet Access)
HSDPAとは、第3世代携帯電話(3G)のデータ通信規格「W-CDMA」の拡張によって、下り方向(ダウンリンク)のデータ通信速度を高速化する規格のことである。
HSDPAでは、電波状況によって変調方式を自動的に選択し、より高速な通信を行うことができる。 電波の状態が良好なときは、16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation)と呼ばれる高速な変調方式を用いてデータ転送を行う。 逆に電波の状態が良くない場合には、速度は16QAMの1/4だが安定性が高いQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)によって変調し、さらに転送効率は低いが誤り訂正の能力が大きい符号化方式を用いることによって、確実にデータ転送が行われるように切り替えられる。 また、HSDPAでは、正常な送受信に失敗したデータを破棄せずに、再送時に利用してエラー発生時のデータ再送を抑えるHARQ(ハイブリッドARQ)方式や、基地局内の複数のユーザーのうち最も電波状況のよいユーザーの通信を優先する切り替え方式などを採用することで、さらに通信の高速化を図っている。 従来の通信方式である3G規格では、最大通信速度は2Mbps程度とされているが、HSDPAではおよそ14Mbpsまで通信速度を高速化することができるといわれている。 HSDPAは第3世代携帯電話(3G)の規格を標準化した3GPPによって策定された。 3Gの拡張版であり、次世代方式となる4Gとの橋渡しをする通信方式であるという意味で、HSDPAは3.5Gと呼ばれることも多い。 日本では2006年の半ばに、NTTドコモが提供する「FOMA」の拡張版「FOMAハイスピード」で提供が開始されている。 なお、下り方向の高速化技術であるHSDPAに対して、上り方向(アップリンク)に関する高速化技術は「HSUPA」(High Speed Uplink Packet Access)と呼ばれる。 HSUPAは、FOMAハイスピードでは2009年に提供が開始される。 なお、HSDPAとHSUPAは併せてHSPA(High Speed Packet Access)と総称される。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  5. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]