Intel
その他の語句
用語の解説
Intelとは
(インテル)
Intelとは、パソコン向けマイクロプロセッサ「Pentium」シリーズなどで知られる、アメリカの大手半導体メーカーの名称である。
Robert N. Noyce(R.ノイス)、Gordon Moore(G.ムーア)らが1968年に創立。
1972年に市場に送り出した8008(8ビットCPU)がマイクロコンピュータ誕生の元になった。
その後、16ビットCPUの8088がIBM PCに採用されたことで、パソコン用CPUのトップメーカーへと成長した。
1993年にPentium、1997年にPentium Ⅱ、1999年にPentium Ⅲ、2000年にはPentium 4を発表した。
CNET Japan
-
アップル、世界開発者会議「WWDC23」を日本時間6月6日に開幕--Apple Parkで対面イベントも
アップルは3月30日、世界開発者会議(WWDC)を6月5日から9日(日本時間6月6日から10日)にオンライン形式で開催すると発表した。