KISS

用語の解説

KISSとは

(キス,KISSノ法則,KISSメソッド,)
KISSとは、サイトデザインやSEOで用いられる言葉で、「構造をできるだけ簡単にせよ」という趣旨の格言である。
KISSは「Keep It Simple, Stupid.」の略語で、和訳すれば「単純にしろよ、バーカ」といった意味となる。 Webサイトの構成は、一般に単純明快であればあるほどアクセシビリティ(アクセス容易性)の向上につながるとされる。 内容が把握しやすく、また利用方法が単純・簡単であればあるほど、「使いやすいページ」として認識される。 KISSの法則は、Webサイト内で人が見る部分(ページレイアウトやリンクの関係など)についても、また検索エンジンが見る部分(HTMLコードなど)についても、共通する事柄であるとされる。 あまりに複雑な構成のWebサイトやWebページは、ユーザーが目的の情報を見つけ出せず、また目的の情報にへたどり着けないという弊害をもたらすことが多い。 また、ページあたりの情報量がむやみに多かったり、あるいは特殊なスクリプト言語をあまりに多用している場合なども、読み込みにも時間がかかるなど、何かとユーザーに不便さを感じさせる機会が多くなる。 同じくSEOの観点からも、KISSの法則は重要視される。 サーチロボットはタグを認識して重要なキーワードやWebサイトのテーマを認識し、またリンクをたどって下位階層のWebページを発見したりするものである。 このとき、いたずらに複雑で膨大な量の記述は、ソースコードの論理的エラーを引き起こしやすくなり、サーチロボットのスムーズな読み込みも妨げやすくなる。 結果的に、サーチロボットはそのWebページを重要視しなくなり、検索エンジンにおける順位も下位に位置づけられてしまう。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]