LGPL
その他の語句
用語の解説
LGPLとは
(エルジーピーエル,GNU LGPL,GNU Lesser General Public License,)
LGPLとは、コピーレフトの考えを導入したGNUのライセンスのことである。
以前は「Library GPL」の名称で呼ばれていた。
LGPLはGPL(GNU General Public License)をベースとしているが、LGPLの元で公開されたソースを利用したソフトウェアを開発しても、その独自開発部分のソースコードの公開を強制しないという特徴を持っている。
GPLでは、ソースコードの流用については自由であるが、それを利用することを前提のソフトウェアの配付にあたっては、ソースコードを公開することを求めている。
そのため、ライブラリ用途のようなソフトウェアや商用ソフトウェアなどでは、GPLで公開された有用なソフトウェアが使用できなくなる危惧が生じる。
その対策として、制限を緩和したライセンスとしてLGPLが考えられた。
LGPLでは、ライセンスの継承を必要とせず、それを利用して作成されたプログラムのソースコードを公開することは強制されないが、公開されたソースコードを改変して利用した場合には、その部分のソースコードは公開しなければならないとされている。
CNET Japan
-
津田英治氏が死去、JR東日本のATOS初代放送をはじめ自動放送で活躍
ナレーターの津田英治が1月13日に死去した。所属事務所のオフィスBANが1月18日に発表した。