MO

用語の解説

MOとは

(エムオー,光磁気ディスク,)
MOとは、データの書き込みが可能な光ディスク記憶装置のことである。
データの書き込み時には磁気を利用しているため、光磁気ディスクと呼ばれる。 ディスクのサイズには5インチと3.5インチがあり、ほこりや傷を避けるためにカートリッジに収められている。 記憶容量は5インチで600MB~1.2GB、3.5インチで128MB/230MB/540MB/640MB、あるいは1.3GB/2.3GBのデータが記録できる。 データの読み出しは光学的に行うが、データの書き込みは記録面の表面をレーザーで加熱し、冷えて固まる前に、磁気ヘッドで表面の磁界を固定することで行う。 ダイレクトオーバーライト方式を採用したものは、さらに書き込みが速い。 表面を再加熱したり、極端に強い磁場の影響を受けたりしなければデータに影響はなく、普通の磁気媒体より長寿命だと言われている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]