MPV

用語の解説

MPVとは

(エムピーブイ,)
MPVとは、光ディスクに関する業界団体であるOSTA(Optical Storage Technology Association)が2002年に策定した、画像・映像・音楽などのコンテンツに関する管理方式をまとめた規格のことである。
MPVでは、記録するコンテンツの内容をXMLメタデータの仕様の一種を用いて書き込むことができる。 これによってマルチメディアコンテンツに関連情報を付加させていけば、再生の際にデータの読み取り、検索などをすばやく行うことができる。 MPVがサポートしている画像形式や映像形式としては、JPEGやMP3、WMT(WMA、WMV)、MPEG(MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4)、QuickTimeなどがある。 なお、MPVと同様の規格としてはMicrosoftなどが策定を進めているHighMATがある。

用語解説出典   powered by. Weblio

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]