Mac OS
その他の語句
用語の解説
Mac OSとは
(マックオーエス,マックOS,)
Mac OSとは、Apple Computer社が開発した、Macintosh用のオペレーティングシステム(OS)の名称である。
Mac OSは早期から、直感的な操作を行うことができる独特のグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を採用しており、マルチメディアやDTPに関する質の高いアプリケーションソフトを豊富に揃えていたことによって人気を博した。
Mac OSを搭載したMacintoshは現在に至るまでApple Computerの主力製品となっている。
Macintoshの登場初期は、Mac OSは「Macintosh用のOS」ということで単に「System」と呼ばれていた。
日本語版Macintoshでも、「漢字Talk」という名称であった。
1997年のバージョン7.6以降、正式に「Mac OS」という名称を用いるようになっている。
2001年3月に登場したMac OS Xでは、それまでのMac OSのシリーズとは異なり、OSのカーネルに「Darwin」と呼ばれるBSD系OSを土台としている。
このため、Mac OS 9までのシリーズを「クラシックOS」と呼ぶ場合がある。
なお、2005年に発表されたMac OS X v10.4の開発コード名は「Tiger」、2007年内の発表が予定されているMac OS X v10.5の開発コード名は「Leopard」と呼ばれている。
CNET Japan
-
アップル純正「MagSafe充電器」が19%オフのセール中--本日(21日)まで
アップル純正の「MagSafe充電器」がAmazonで36%オフのセール中だ。通常価格が6180円のところ、期間限定で4980円となっている