Microsoft Access

用語の解説

Microsoft Accessとは

(マイクロソフトアクセス,Microsoft Office Access,Access,)
Microsoft Accessとは、Microsoftが提供しているリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の名称である。
Microsoft Accessは、Microsoft Officeの製品群の一つであり、Windows上で、GUIを利用してデータベースの構築や管理を行うことができる。 データベースに関する詳細な知識を持たなくても、ある程度のデータベース操作を行うことが可能である。 Microsoft Accessでは、標準のデータベースエンジンとして、Jetデータベースエンジンが採用されている。 2008年8月現在の最新バージョンである、Microsoft Office Access 2007では、外部のデータソースとしてMicrosoft SQL ServerのデータベースやExcelのスプレッドシートなどの情報をリンクさせることも可能となっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]