N-STAR

用語の解説

N-STARとは

(エヌスター,NSTAR,)
N-STARとは、NTTとNTTドコモによって打ち上げられた通信衛星の名称である。
N-STARの初号機「N-STAR a」は、1995年に打ち上げられ、静止衛星として軌道上に乗った。 NTTドコモでは国内全域を対象とした衛星移動電話サービス「WIDESTAR」の運用のためにN-STARを運用している。 NTTでは、災害発生時などの緊急通信手段としてN-STARを利用する。 N-STARは高速通信大域にKaバンドを使用し、IDSN通信網としてKaバンドやKuバンド、離島間の通信などにCバンドやSバンドを用いる。 一部の離島を除いた日本全土をカバーすることが可能で、通常の携帯電話基地局がないような国内の極地でも通信を行うことが可能となっている。 これまで、N-STARは通信用衛星として「N-STAR a」(NSTAR-a)と「N-STAR c」(NSTAR-c)を運用してきたが、2006年07月には、「N-STAR d」(NSTAR-d)が打ち上げられて運用が開始された。 2006年10月現在ではNTTドコモのWIDESTARサービスはN-STAR c、およびN-STAR dによって運用されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]