N-STAR

用語の解説

N-STARとは

(エヌスター,NSTAR,)
N-STARとは、NTTとNTTドコモによって打ち上げられた通信衛星の名称である。
N-STARの初号機「N-STAR a」は、1995年に打ち上げられ、静止衛星として軌道上に乗った。 NTTドコモでは国内全域を対象とした衛星移動電話サービス「WIDESTAR」の運用のためにN-STARを運用している。 NTTでは、災害発生時などの緊急通信手段としてN-STARを利用する。 N-STARは高速通信大域にKaバンドを使用し、IDSN通信網としてKaバンドやKuバンド、離島間の通信などにCバンドやSバンドを用いる。 一部の離島を除いた日本全土をカバーすることが可能で、通常の携帯電話基地局がないような国内の極地でも通信を行うことが可能となっている。 これまで、N-STARは通信用衛星として「N-STAR a」(NSTAR-a)と「N-STAR c」(NSTAR-c)を運用してきたが、2006年07月には、「N-STAR d」(NSTAR-d)が打ち上げられて運用が開始された。 2006年10月現在ではNTTドコモのWIDESTARサービスはN-STAR c、およびN-STAR dによって運用されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]