NESA
その他の語句
用語の解説
NESAとは
(ネサ,NESAバス,)
NESAとは、NECのH98シリーズで採用されていた拡張型の32ビットバス方式のことである。
データ転送速度は33MB/秒である。
同社が89年10月に発表した。
従来の拡張バス(Cバス)では、互換性を重視するために、転送速度が遅いという特徴があった。
これを解消するために、NESAでは、拡張バスとの互換性をなくし高速化を実現している。
仕組みとしては、IBM社のMCAやApple社のNuBusに近い方式である。
しかし、仕様が複雑でコストがかさむことに加え、NECが1991年まで情報の公開を制限していたことなどにより、普及はしなかった。
なお、同シリーズは92年10月以降、新機種が登場していない。
CNET Japan
-
米最高裁、TikTok禁止法を支持--「言論の自由を侵害」との主張認めず
米最高裁は現地時間1月17日、TikTok禁止の可能性を含む法律を支持する判決を下した。