NVOD
その他の語句
用語の解説
NVODとは
(エヌブイオーディー,ニアビデオオンデマンド,)
NVODとは、放送サービス形態のひとつで、ひとつの番組を少しずつ放送時間をずらして放送することにより、視聴可能な時間に幅を持たせるサービスのことである。
NVODは、同じ番組を複数の放送チャネルを用いて(時間をずらして)放送する方式で提供される。
たとえば30分間隔で同じ番組を放送した場合には、所用のために番組を見逃しても、30分後の次の放送ではじめから視聴することができる。
NVODシステムは、ビデオオンデマンド(Video On Demand)が実現するまでの過渡的手法として登場した。
ビデオオンデマンドは、視聴者が見たい時間に見たい番組を選択して見ることができる、いわば視聴者の「要望に応じる」(on demand)サービスとして、早い段階から構想され実現が待たれている。
ただしビデオオンデマンドのシステムは、視聴者のリクエストに応じるという点で双方向通信の確立が前提となっており、また個々の視聴者のリクエストに応じてそれぞれ別の番組を配信することになるため、通信回線にかかる負荷が莫大なものになってしまうという難点があり、実現には至っていない。
NVODでは、本質的には視聴者の要望を受け付けない疑似的な(near)オンデマンドサービスでしかないが、既存の通信システムで配信することが可能であリ、とりあえずは視聴時間に選択の幅が出、1チャネルあたりの負荷を分散させることもできるといったメリットがある。
Special PR
CNET Japan
-
中国WeRide、自動運転の道路清掃車を公道で試験開始--運転手なしで24時間いつでも
自動運転技術を手がける中国のWeRideは、自動運転で走行する道路清掃作業用の電気自動車(EV)「Robo Street Sweeper」を50台以上投入し、広東省の広州市で公道試験を5月より実施すると発表した。