N型コネクタ

用語の解説

N型コネクタとは

(エヌガタコネクタ,Nコネクタ,N-type connector,N connector,)
N型コネクタとは、高電圧や高周波をも扱うことのできるRFコネクタの一種である。
同軸ケーブルを結合するのに利用される。 N型コネクタは高周波信号を伝送することを初めて可能にしたコネクターの一つで、1940年代に米ベル研究所のポール・ネイル(Paul Neill)によって発明された。 接合部分の特性インピーダンスが整合されており、周波数特性に優れているため、主にUHF帯(Ultra-High Frequency:300MHz-3000MHz)の信号伝送に用いられる。 当初N型コネクタは軍事的な用途を想定して1GHzまでの電気信号を伝送することができるように設計されたが、今日ではゆうに最大11GHzまでを伝送することができる。 さらに、近年ヒューレット・パッカード社のJulius Botkaが設計したN型コネクタでは、最大18GHzまで電気信号を伝送することができる他、アメリカ軍によって規格が定められた対応する電気抵抗が75オームのバージョンのものなどは、ケーブルテレビ業界で幅広く利用されている。 N型コネクタを小型化した、BNCコネクタ(Baby-series N Connector)とよばれるコネクタも広く使われている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]