O3D

用語の解説

O3Dとは

(オースリーディー)
O3Dとは、Googleが開発した、Webブラウザ上でインタラクティブな3次元グラフィックス(3DCG)を作成する行うためのAPIのことである。
O3Dは、コンピュータのグラフィックカードに直接アクセスして処理を実行させる仕組みを採用している。 WebブラウザがAPIを通じてハードウェアのリソースを直接利用することにより、Webアプリケーションでもネイティブアプリケーションのように高速な3次元グラフィックス処理を実現できる。 なお、O3DのプログラムはJavaScriptによって記述される。 また、O3Dでは複数の主要なプラットフォームをサポートしている。 OSとしては、Windows XP、Windows Vista、Mac OS X 10.5以降のMac OS、Linuxなどをサポートしており、Webブラウザでは、Google Chrome、Internet Explorer、Firefox、Safariなどをサポートしている。 O3Dでは、APIと共にWebブラウザ用のプラグインが提供されている。 このプラグインをWebブラウザに追加することで、O3Dの機能が利用可能になる。 O3Dは2009年4月に初めて公開された。 Google Code上で、オープンソースで公開されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]