PostgreSQL

用語の解説

PostgreSQLとは

(ポストグレスキューエル,ポストグレス,ポスグレ,)
PostgreSQLとは、PostgreSQL Global Development Groupによって開発が進められているリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)、あるいは、オブジェクトリレーショナルデータベース管理システム(ORDBMS)の名称である。
オープンソースソフトウェア(OSS)として無償で提供されている。 PostgreSQLは、カリフォルニア大学バークリー校(UCB)で開発されたデータベース管理システム(DBMS)に源流を持つとされる。 PostgreSQLは、米国規格協会(ANSI)が承認を行っているデータベース言語「SQL」の標準仕様「SQL 92」、「SQL 99」に準拠しており、日本語を含む多言語に対応している。 また、ストアドプロシージャやテーブルのパーティショニング、データベースにおける不要領域のバキュームといった豊富な機能を備えている。 安定性も高く、BSDライセンスにより無償で利用できることから、商用のデータベースにおいて用いられていることも多い。 PostgreSQLは、UNIXの環境で利用されることが多いとされるが、Linux、Windows、Mac OS Xなどの多くのプラットフォームをサポートしている(マルチプラットフォームである)。 Development Groupによる開発も活発であり、マルチコアをサポートするなど多様なアーキテクチャに対応している。 PostgreSQL、RDBMSにオブジェクト指向の概念を導入したORDBMSの代表的な製品でもある。 なお、PostgreSQLと同様にOSSとして提供されているRDBMSとしては、MySQLなどを挙げることができる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]