RAID-3

用語の解説

RAID-3とは

(レイドスリー,)
RAID-3とは、RAIDと呼ばれるハードディスク(HDD)の仮想化によってデータへのアクセスの高速化や信頼性の向上を図る技術のうち、複数台のHDDの中の1台をパリティの記録に割り当て、データの記録を別のHDD上で行うことで、ディスクの冗長性を確保する仕組みのことである。
RAID-3では、RAID-2で誤り訂正符号に用いられるハミングコードの代わりに、パリティが用いられる。 このため、誤り訂正符号を用意する負荷は軽減される。 パリティを記録するために1台のHDDが確保され、常に3台以上のHDDで構成される。 また、データへのアクセスはビット単位、バイト単位で行われる。 RAID-3は、順次アクセスが高速であるという特徴を持っている。 そのため、ストリーミングやビデオのファイルを保存する場合などではRAID-3を使用すると有利である場合もある。 RAID-5などと比べると、通常多く用いられるランダムアクセスの速度は遅いという難点がある。 RAIDの技術には、RAID-1に始まりRAID-2、RAID-3、RAID-4、RAID-5などのレベルが主要な構成として知られている。 RAID-3は、今日では比較的利用されていない方式となっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  2. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  3. 運用管理

    IT管理者ほど見落としがちな「Chrome」設定--ニーズに沿った更新制御も可能に

  4. セキュリティ

    シャドーITも見逃さない!複雑化する企業資産をさまざまな脅威から守る新たなアプローチ「EASM」とは

  5. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]