RAID-6
その他の語句
用語の解説
RAID-6とは
(レイドシックス)
RAID-6とは、データの高速化や安全性の向上を図る技術である「RAID」のレベルのうち、2種類の誤り訂正符号(パリティ)を生成し、それぞれ異なるディスクに分散して記録することで、1度に2台のHDD障害が発生しても、復旧可能にする方式のことである。
RAID-6は、パリティによってデータの復旧を可能にするRAID-5の方式をさらに改良した方式であると言える。
異なるアルゴリズムで2種類のパリティを同時に生成するため、データを書き込む速度はRAID-5に比べて遅くなるが、同時に複数のハードディスクに障害が発生した場合にも対応可能になるため、可用性はいっそう向上する。
RAID-6では、生成するパリティの組み合わせ方によって、さらに「2D-XOR」「P+Q」などに区分することができる。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。