RDFa

用語の解説

RDFaとは

(Resource Description Framework in attributes,RDF/A,)
RDFaとは、RDF(Resource Description Framework)によるメタデータをXHTMLで書かれた構造化文書に埋め込むための仕様である。
W3Cが勧告している。 RDFaは「エンティティ」と「プロパティ」から成り、XHTMLのタグに追加する形でWebページに埋め込むことができる。 テキストをはじめとするコンテンツを、RDFaによってマークアップすることで、Webブラウザ上の表示には影響を与えずに、意味を付与することができる。 RDFaと同様に、Webページへメタデータを付与する仕様としては、microformats.orgが策定しているマイクロフォーマットもある。 なお、Googleが2009年12月に発表した「リッチスニペット」は、RDFaやマイクロフォーマットを利用して指定した情報を検索結果ページ(SERP)に表示させる拡張機能である。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]