Rolly
その他の語句
用語の解説
Rollyとは
(ローリー)
Rollyとは、ソニーが2007年9月に発表したポータブルオーディオプレイヤーの名称である。
Rollyは従来の一般的なポータブルオーディオプレイヤーとは異なり、本体が楕円形で液晶ディスプレイがなく、操作ボタンは電源スイッチとプレイボタンのみが用意されている。
その中に1GBのフラッシュメモリ、スピーカー、バッテリーを内蔵している。
また、Rollyの本体には可動部分が6ヵ所、サイドランプが2ヵ所搭載されており、本体を動かしたり可動部分を回転させることによってボリュームの調整や曲目の選択を行う。
音楽データはUSBケーブルでRollyとパソコンを接続して転送するが、このとき、「モーション機能」という、本体を動かしたり、サイドランプを光らせたりする制御データも本体に転送することができる。
この制御データによって、音楽を再生させると本体が音楽に合わせて動いたり光ったりといったアクションを行わせることが可能となっている。
Rollyの寸法は、幅104×奥行き65×高さ65mmとなっている。
ファイル形式はMP3、ATRAC、AACに対応している。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。