Ruby on Rails
その他の語句
用語の解説
Ruby on Railsとは
(ルビーオンレイルズ,RoR,Rails,)
Ruby on Railsとは、スクリプト言語「Ruby」を用いて開発された、Webアプリケーション開発用フレームワークの名称である。
2004年7月に初めて登場した。
Ruby on Railsでは、コードのひな形の自動設定機能や、特定の機能の利用を簡略化するためあらかじめ設定された記述形式などにより、簡素かつ迅速にコーディングが行えるようになっている。
記述する必要のあるコードは他の一般的なプログラミング言語に比べて極端に少なくすることが可能であるといわれている。
また、Ajaxのライブラリがあらかじめ組み込まれていることにより、RIA(Rich Internet Applications)が比較的簡単に構築できるというメリットも持っている。
Ruby on Railsはオープンソースソフトウェア(OSS)として提供されており、公式サイトなどから無償で入手して利用することができる。
Web 2.0の潮流の一翼を担う存在とも言われており、海外を中心に採用事例が増えている。
また、Ruby on Railsを皮切りにPerlやPython、PHPといった他の言語でもRuby on Railsの思想を受け継いだフレームワークが登場している。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。