S-VHS
その他の語句
用語の解説
S-VHSとは
(S-VHS)VHSを高画質化した規格。
S-VHSによる記録・再生を行なうにはS-VHSに対応したデッキの他に、S-VHSに対応したテープも必要である。 最近では「S-VHS ET」規格によって、ノーマルVHSテープでも高品質なものにはS-VHSにかなり近い画質での記録ができるようになった。
S-VHSはVHSの上位規格にあたり、S-VHS対応のデッキやテープは、それぞれVHS対応デッキ・テープとして使用できる。
用語解説出典 powered by. IT用語辞典 e-Words
Special PR
CNET Japan
-
「労働時間の2割はムダ」で年間6650億円の損失--法人営業の問題点
売り手の営業担当者は「労働時間の約2割は無駄」と考えており、年間約6650億円の経済損失が発生しているという。買い手の約4割は「リモート営業を提案されてもマイナスの印象は抱かない」としている。