SDHC

用語の解説

SDHCとは

(エスディーエイチシー,SDHCカード,SDHCメモリーカード,)
SDHCとは、SDメモリーカードの上位規格で、数GBから数十GBの大容量データが記録可能なメモリーカードの規格のことである。
2006年1月にSDアソシエーション(SDA)によって規格化された。 従来のSDメモリーカードはファイルシステムにFAT16やFAT12を採用しており、記録容量が最大2GBまでという制限を持っていた。 SDHCでは、ファイルシステムにFAT32を採用したことによって2GB以上、最大32GBまでの大容量が実現可能である。 また、SDHCではデータの転送速度も高速化されており、2MB/秒、4MB/秒、6MB/秒の性能区分を目安とするSDスピードクラスとして規格化されている。 SDHCのサイズは従来のSDメモリーカードと同じ(32mm×24mm×2.1mm)である。 SDメモリーカードに対して上位互換性を保っており、SDHCに対応する機器でSDメモリーカードを使用することができる。 逆に、SDメモリーカードにのみ対応した旧来の機器でSDHCを扱うことはできない。 なお、microSDの規格においてSDHCと同様の大容量化を実現した規格として「microSDHC」がある。 2009年1月には、最大2TBのデータが記録可能であるという「SDXC」の規格が発表されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]